7つの保安業務
LPガス販売店は、消費者の安全を守るために下表にある7つの保安業務を行うことが義務付けられています。
保安業務は、認定を受けた保安機関が実施しなければならず、LPガス販売店自らが保安機関の認定を受ける場合と、LPガス販売店が認定を受けた保安機関に委託する場合とがあります。
地震後にガスを使用するときは |
---|
LPガスの供給を開始するときに、設備の点検や調査を行います。 |
容器交換時等供給設備点検 |
容器設置状況・圧力調整器、バルブ、供給管などの点検を行います。 |
定期供給設備点検(4年に1回、設備によって6か月、1年、2年に1回) |
供給設備のガス漏れ試験などを行います。 |
定期消費設備点検(4年に1回、地下室は1年に1回) |
消費設備のガス漏れ試験とガス器具や給排気設備などの調査を行います。 |
周知(供給開始時および2年に1回、設備によって1年に1回) |
LPガスの使用上の注意などを記載したパンフレット等(周知文)を定期的に配布します。 |
緊急時対応 |
お客さまからの災害の発生または災害の発生のおそれなどの連絡に対して出動し、迅速な措置を行います。 |
緊急時連絡 |
消費者からの災害の発生などの連絡に対して迅速な措置を行います。(出動を伴いません。) |